コロナショックの影響で収入が減り、住宅ローンがズシリと重く「返済できないかも…」と感じている方向け。
住宅ローンが返済できないと、最悪マイホームが競売にかけられる可能性が..。
そんな中で今回は、住宅ローンが返済できないとどうなるか、返済できない場合の救済措置と対処方法の解説です。
本記事を読めば、延滞する前に知っておきたい対処方法が分かります。
住宅ローンが返済できない人の末路
救済措置と対象方法
目次
住宅ローンが返済できない人の末路

- 住宅ローンの返済が滞る( 1 ~ 3 か月)
- 金融機関から「代位弁済手続き開始の予告」通知書が届く
- 住宅ローンの返済が滞る( 3 ~ 6 か月)
- 金融機関から「代位弁済手続き開始」通知書が届く
- 競売にかけられる
住宅ローンが返済できないと、上記の流れであなたの家が競売にかけられます。
順番に見ていきましょう。
返済ができない → 代位弁済手続き開始の予告へ
代位弁済手続きとは
住宅ローンを滞納している人に代わって、保証会社が金融機関にローンの残高を一括返済すること。
代位弁済が行われた後は、金融機関に変わって保証会社が住宅ローンの一括返済を求めてきます。
1~3か月、住宅ローンが返済できないと金融機関から支払いを催促する督促状が届きます。
その後も返済が滞ると、代位弁済手続き開始の予告通知を受け取ることに。
代位弁済手続きの開始
さらに住宅ローンの返済が滞ると、保証会社から代位弁済手続き開始の通知書が届きます。
これは今すぐ住宅ローンを一括返済しないとあなたの家を競売にかけますよ、という最後通告
そして裁判所から差し押さえの通知書、競売開始決定通知が届きます。
競売になるとどうなる?
競売とは裁判所があなたの家を強制的に売却すること。
相場価格の 3 ~ 5 割ほど安い価格で売却されます。
そのため競売で家を売却しても、住宅ローンを完済することができません。
そうなると、家を失っただけでなく残りの住宅ローンの返済も残ります。
さらに遅延損害金も発生。年率 20 %近い金融機関も…。
つまり、住宅ローンの返済ができなくても「家を売却したら解決するでしょ」ということではないのです。

安心してください。
具体的な救済措置があるのでご紹介します。
住宅ローンが返済できない時の救済措置

- 返済特例:返済期間を延長して、毎月の返済額を減らす
- 中ゆとり:相談した期間内で、毎月の返済額を減らす
- ボーナス返済見直し:ボーナス返済月や返済額の変更、取りやめ
上記の通り。
簡潔に言うと、一時的に返済できる金額までローンを減額すること。
ただし、返済期間を延長すると利息負担額が増加するので、総返済額は増加します。
これは住宅金融支援機構が公表している救済措置でして、民間の金融機関でも似たような救済措置があります。

誰でも希望を聞いてくれるの??
対象となる条件を見ていきましょう。
救済措置の対象
- 経済事情や病気等により返済が困難になっている方
- 返済方法の変更により、今後の返済を継続できる方
先ずは上記に該当する方が対象。
加えて、下記のいずれかに該当することが条件です。
- 年収が機構への年間総返済額の4倍以下
- 月収が世帯人数× 64,000 円以下
- 住宅ローンの年間総返済額の年収に対する割合が規定の率を超える方で、収入減少が 20 %以上
年収が機構への年間総返済額の 4 倍以下
例えば毎月の返済額が 10 万円の場合、年間の総返済額は 120 万円。
なので、120 万円× 4 = 480 万円以下なら対象。
月収が世帯人数 × 64,000 円以下
- 2 人 × 64,000 円 = 128,000 円以下
- 3 人 × 64,000 円 = 192,000 円以下
- 4 人 × 64,000 円 = 256,000 円以下
- 5 人 × 64,000 円 = 320,000 円以下
例えば、2 人~ 5 人家族の場合は上記の通り。
住宅ローンの年間総返済額の年収に対する割合が規定の率を超える方で、収入減少が 20 %以上

上記に加えて、収入減少が 20 %以上の方が対象。
詳細は住宅金融支援機構のホームページをご覧ください。
今般の新型コロナウイルス感染症の影響によりご返済が困難になっているお客さまへ
一番大切なことは、延滞する前に金融機関に相談にいくことです。

それでもこれからの返済に不安が…
そんな時の対処法をご紹介します。
住宅ローンが返済できない時の対処方法

- 家を貸して家賃収入を得る
- 今の家を売却して住み替える
家計の見直しをすることが大切ですが、大きく状況を変えるには上記2つの方法かと。
今の家を貸して家賃収入を得る
今の家を賃貸に出して、自分たちは家賃の安い物件に引っ越す方法。
賃貸に出せれば家賃収入が入るので、その収入で住宅ローンを払うことができます。

家賃ってどのくらいになるんだろう??
一括査定サイトで簡単に調べることができます。売却が主ですが、マンションナビなら賃料も一緒に査定が可能。
>>マンションナビで賃料を調べてみる。
今の家を売却して住み替える
今の家を売却して、今よりも少し安い家に住み替える方法。
まずは住宅ローンを完済できる金額で今の家が売却できるか確認してみましょう。
完済できない場合は、残りの金額を一括で支払う必要があります。
そのために、少しでも高く売れる不動産会社を探したいですね。
一括査定サイトは一度に複数の会社の査定額が比較できるので便利。
具体的には家を高く売るなら一括査定がおすすめ【その理由とおすすめ3サイト】で紹介してるので、よろしければご覧ください。
コロナショックで住宅ローンが返済できない方へ:まとめ

「住宅ローンの返済ができない…」と思った時のポイントをまとめます。
- 延滞はしない
- 金融機関へ相談に行く
- 今の家を賃貸に出せるか検討する
- 今の家を売却して住み替えを検討する
各金融機関も迅速かつ柔軟に、みなさまの支援に取り組むことを表明済み。
少しでも不安のある方は、早めに金融機関へ相談に行くことをおすすめします。
というわけで今回は以上です。
人気記事>>>家を高く売るなら一括査定がおすすめ【その理由とおすすめ3サイト】
人気記事>>>不動産売却の流れ【初めてでも家を高く売りたい方へ】
怖い…もしそうなったらどうすればいいの…