
こういった疑問に答えます。
家を早く売りたいという理由だけで買取を選んでしまうと、相場よりも1,000万円以上安くなってしまうこともあります。少し時間をかければ適正な価格で売れる可能性もあるので、容易に買取を選択すると大きな損をすることに・・・。
今回は、仲介と買取の違いから、買取のメリットとデメリットの解説です。
買取が向いてる家の条件も解説しますので、大切な家を安く売らないためにも、知識を身に付けて不動産売却を成功させましょう。
- 買取と仲介の違い
- 買取のメリットとデメリット
- 買取が向いてる家の条件は3つある
目次
買取と仲介の違い
- 買取※不動産会社が直接買い取る
- 仲介※不動産会社に購入希望者を探してもらう
簡単に言うとこんな感じ。イラストで見てみましょう。
買取とは

買取とは、不動産会社が物件を査定して、直接買い取りをすること。
売主がその金額に納得すれば、不動産をすぐに現金化することができます。
仲介とは

仲介では、不動産会社が情報を公開して、広く購入希望者を探します。つまり不動産会社に購入希望者を探してもらい、契約を仲介してもらうこと。
購入希望者が見つかり、売買契約を結んだ後に、不動産を現金化することができます。不動産売却では仲介が一般的です。
では買取のメリットとデメリットを見てみましょう。
家の買取 メリットとデメリット

まずは一覧でまとめます。
✔メリット
- すぐに現金化できる
- 仲介手数料がかからない
- 契約不適合責任を負わなくて良い
✔デメリット
- 仲介よりも売却価格が安くなる
- 買取ができない物件もある
詳しく見ていきましょう
メリット① すぐに現金化できる
最大のメリットがこれ。
購入希望者を探すための広告も販売活動も不要。なのであなたが査定金額に合意すれば、不動産会社に家を買取してもらえば、すぐに不動産を現金化できます。
「今すぐ現金が必要」、「急に転勤になった」、「相続税を支払わないといけない」など、今すぐ現金が必要な場合は、買取を選択するメリットがあります。
メリット② 仲介手数料がかからない

買取の場合は仲介手数料が不要。
一方、仲介で売買契約が成立すると、不動産会社に仲介手数料を支払う必要があります。金額は上記の通り。
家の買取は不動産会社が買主になるので、この仲介手数料が不要です。
メリット③ 契約不適合責任を負わなくて良い
買取の場合は契約不適合責任(旧瑕疵担保責任)が免責。
一方、仲介の場合、売主は契約不適合責任を負うことになります。もしも売買契約で取り決めた期間内に不動産の瑕疵(欠陥や不具合など)が見つかると、売主の負担で修理をしないといけません。
買取の場合は、不動産会社が瑕疵や設備不具合を考慮してその家を査定、買取します。
つまり売主は契約不適合責任を負わなくても良いので、将来のリスクを回避することが可能。
次にデメリットを見ていきましょう。
デメリット① 仲介よりも売却価格が安くなる
最大のデメリットがこれ。
仲介と比べて2~3割も安くなることも。というのも不動産会社は買取った家をリフォームして販売、そして利益を出すことを前提に買取をします。
つまり買取った家を販売するには広告費や営業経費、税金などがかかります。そのため買取価格は相場より安くなることに。
相場4,000万円の家が3割安いと2,800万円。1,200万円も安くなります・・・
デメリット② 買取ができない物件もある
- 違反建築
- 既存不適格物件
- 事故物件
例えば上記のような物件。
違反建築
建築基準法を満たしていない家は買取できない可能性があります。
たとえば、建蔽率違反、容積率違反、再建築不可などの物件。
再建築不可の物件だとリフォームはできても、新たな建物を建てることができません。そのため火事で全焼したり地震で倒壊した場合でも、新たに家を建てられないリスクがあります。
既存不適格物件
着工時に適法だったものの、1971年の建築基準法改正により、容積率などが現行の建築基準法に反してる物件のことを既存不適格物件といいます。
「違反建築」も「既存不適格物件」も住宅ローンの審査がほとんど通らないため、購入しようとすると現金一括で購入するしかありません。
不動産会社が買取できても、売りに出したときに現金一括で購入できる買手はなかなかいません。そのため、このような物件は買取ができない可能性あり。
事故物件
自死、他殺、事故死などは心理的瑕疵と呼ばれ、購入希望者には告知する義務があります。告知しなかった場合は契約不適合責任に問われて損害賠償を請求される可能性も。なので、買い取りが難しくなるケースがあります。

うちの家、当てはまるんですけど・・・
そんなときは、仲介や買取が難しい物件を専門に扱ってる会社があるのでそこに相談してみましょう。
訳あり不動産を売却する方法
「違反建築」、「既存不適格物件」、「事故物件」など売買が難しい家を売りたい方は、「お困り不動産どうする」へどうぞ。
訳あり物件の専門サイトなので、物件の評価や権利調整が得意なプロに出会うことができます。

近所に知られたくない…
個人情報の取り扱いが気になる…
こんな悩みもあるかと思いますが、実際に取り扱い可能と判断した会社にだけ、ユーザーの詳細情報が開示されるようになってます。
匿名性の高い査定システムなので、このあたりは安心かと。
>>お困り不動産どうするの査定依頼はこちら
買取が向いてる家の条件

- 違反建築や既存不適格物件
- すぐに現金が必要
- 事故物件
違反建築や既存不適格物件
個人で買うにはリスクが大きく、住宅ローンが使えないデメリットもあり、さらに、数千万円を現金で用意できる人はほとんどいません。
なので、仲介で売るにはかなりの時間がかかる可能性あり。
何年も塩漬けにしておくよりは、不動産会社に家を買取ってもらった方が良いかと。
すぐに現金が必要
今すぐにでも現金が必要な場合は買取が選択肢に。
例えば相場4,000万円の家を、2,800万円でも良いから売却して現金が欲しいという状況の場合。
ただし「本当に1,000万円以上損してでも現金が必要か」、「他に方法がないか」をよく検討してからの方が良いと思います。
まずは仲介で売りに出して、売れない場合はあなたの家が売れない5つの理由【今すぐできる解決策も紹介】、【2020年度版】これが家を売るベストなタイミング【最新データを紹介】の記事も参考にしてみてください。
事故物件
心理的瑕疵のある物件は仲介では売れづらいですが、その分値引きをしたり、心理的瑕疵を気にしない買手なら十分売れる可能性はあります。
様子を見て時間がかかりそうなら、買取を検討しても良いかと。
そうでない場合は、仲介で進めた方が良いと思います。

家の買取を選ぶメリットとデメリット:まとめ

買取の最大のデメリットは「仲介よりも売却価格がかなり安くなる」こと。
ただ「違反建築」、「既存不適格物件」、「事故物件」は仲介での売買が難しいので、そのような条件の家は買取が選択肢になります。
そうでなければ、基本は仲介で売却を進める方が良いかと。
というわけで今回は以上となります。ともに学んでいきましょうっ!
人気記事>>>不動産売却の流れ【初めてでも家を高く売りたい方へ】
人気記事>>>家を高く売るなら一括査定がおすすめ【その理由とおすすめ3サイト】
買取と仲介って何が違うの?
早く売りたいけど、買い取りのデメリットを知りたい…
結局、うちの家は買い取りと仲介どっちを選べば損しないの?